血統で強く出る特徴があるって?

血統で強く出る特徴があるって?

競馬予想では馬の血統から強く出る特徴をおさえておくことです。
特徴には距離適性とか、
ダート・芝適性などの特徴が出ることがあります。

 

血統というのも、競馬予想には基礎です。
しっかりと、アタマに、入れておいてください。
買い目とするかどうかの決断のときに、役に立つかもしれません。

 

競馬予想で血統を考慮する際のポイントを以下にまとめました。

 

・血統の示す距離適性
・血統の示すダート、芝適性
・馬のレースと人間のレースの比較をすると?

 

では、じっくりと、ごらんください。

 

 

 

無料の競馬予想データベース【KLAN.jp】




 

 

 

血統の示す距離適性

血統の示す距離適性、
つまり、それぞれの馬の得意とする距離があります。

 

昔は、血統で、短距離が得意か、
中長距離が得意か、今より、はっきりしていました。

 

しかし、最近は、血統をいろいろ組み合わせてきたので、
血統による、得意な距離がはっきりしなくなってきました。

 

それでも、競馬のレベルが高くなってきましたので、
僅差の勝負になればなるほど、
GTなど重賞に近づけば近づくほど、
血統による、得意な距離の違いは、現れています。

 

出走計画、ローテーションを見ると、はっきり分かります。
未出走の場合、血統から判断して、出走計画を策定します。

 

短距離が得意な血統であれが、1200mなどのレースに出走させます。
何回か同様なレース後、成績が思わしくなければ、
出走するレースをふさわしい距離のレースに変えていきます。

 

何回もレースに出走すると、
成績のいい距離が、その馬にふさわしい距離と判断できます。

 

短距離得意の馬は、スプリンターと言います。
人間の世界でも、100mの選手をスプリンターと言います。
同じことです。

 

距離は、1600mを中心として、

 

それ未満を短距離、
1200m、俗に、千二(せんに)、
1400m、俗に、千四(せんよん)
と言います。

 

短距離に出走する馬は、
短距離のレース以外に出走するローテーションは組むことは、ほとんど、ありません。
それは、
短距離に出走した馬の成績を見ると分かります。

 

1600mを中心に出走する馬をマイラーと言います。
人間の世界では、こういう呼び方はしません。

 

この距離に出走する馬は、1800mや2000mのレースにも出走します。

 

2200m以上のレースに出走する馬は、ステイヤーと言います。
ステイヤーは、スタミナが必要です。

 

競馬新聞などの距離の区分は、以下の通りです。

 

短 :1000m〜1400m
千六:1500m〜1600m
千八:1700m〜1800m
二千:1900m以上

 

それぞれの距離の区分で連対数(1着か2着になった回数)の多い距離が、
その馬にふさわしい距離とみなします。

 

血統は、種牡馬で調べると、分かります。

 

代表的な短距離適性の種牡馬は、
勝率順(産駒が1着になった順)では、今のところ、以下の通りです。

 

サクラバクシンオー、
クロフネ、
キングカメハメハ、
フジキセキ、
タイキシャトル

 

代表的な中距離適性の種牡馬は、
勝率順(産駒が1着になった順)では、今のところ、以下の通りです。

 

キングカメハメハ、
シンボリクリスエス、
ネオユニヴァース、
アグネスタキオン、
ディープインパクト

 

代表的な長距離適性の種牡馬は、
勝率順(産駒が1着になった順)では、今のところ、以下の通りです。

 

キングカメハメハ、
ステイゴールド、
ジャングルポケット、
ディープインパクト、
シンボリクリスエス、
マンハッタンカフェ、
ゼンノロブロイ、
ダンスインザダーク、
ハーツクライ、
ネオユニヴァース

 

競馬予想では、欠かせない、基礎です。

 

 

 


単勝と複勝でいかに儲けるか?

 

血統の示すダート、芝適性

血統の示すダート、芝適性、
これは、距離よりはっきり血統の適性があらわれます。

 

だから、出走計画、ローテーションでも、
血統からみて、芝なら、芝ばかりに出走させます。

 

芝とダートを毎レース、かわるがわる、出走するような馬は珍しいのです。

 

芝に出走して成績がよくなければ、
ダートに出走させることがあります。

 

これを転向といいます。
それくらい、芝とダートの適性に違いがあるということです。

 

ダート、芝適性の血統は、種牡馬で分かります。

 

代表的な芝適性の種牡馬は、
勝率順(産駒が1着になった順)では、今のところ、以下の通りです。

 

キングカメハメハ、
ディープインパクト、
アグネスタキオン、
サクラバクシンオー、
フジキセキ、
マンハッタンカフェ、
ジャングルポケット

 

代表的なダート適性の種牡馬は、
勝率順(産駒が1着になった順)では、今のところ、以下の通りです。

 

クロフネ、
キングカメハメハ、
シンボリクリスエス、
ゴールドアリュール、
ネオユニヴァース、
フジキセキ、
ブライアンズタイム

 

競馬予想には基礎ですが、
すでに出走計画が、ほとんど、これを踏まえています。

 

だから、芝から初めてダートに転向した場合など、
例外的な出走の場合、注意が必要です。

 

 

 


単勝と複勝でいかに儲けるか?

 

馬のレースと人間のレースの比較をすると?

馬のレースと人間のレースの比較をすると?

 

馬の長距離、2200m〜3600mと短距離1200m〜1400mでは、
その差は、800m〜2400mしか違いません。

 

人間の世界の短距離は、100m
マラソンは、42.195km、つまり、42195mです。
実に短距離のおおよそ421倍です。

 

1200mを421.95倍すると、506340mになります。
実に、506.340kmになりますから、レースとして存在しません。

 

また、何時間かかるかわかりませんが、
競馬ファンは、結果が出るまで待ちきれません。

 

レースの仕掛けとしても、
市中にするのか、どういうコースを走らせるのか?
給水をどこでやるのか?
途中で、おしっこをするかもしれませんし、
大便をするかもしれません。
これは、たいへんです。

 

2400mで1200mの倍ですから、
人間の世界では、200mのレースと同じ程度です。

 

2011年菊花賞3000mをオルフェーブルは3.02.8で1着になりました。
時速約60kmです。

 

3000mでも1200mの2.5倍ですから、
人間のレースでは、250m、そういうレースはありませんから、
せいぜい400mくらいでしょうか?

 

長距離とはいっても、人間と馬とは、ずいぶんと違います。

 

スピードで見ると、
人間のスピードは、100m10秒なら、時速約36km
42.195kmを2時間7分なら、時速約20km

 

馬のスピードは、距離によらず、だいたい、時速60kmです。

 

馬も人間のマラソンレースのようなレースがあれば、
時速60kmを維持するのは、難しいのではないでしょうか?

 

逆に、競馬のレースで100mなら、約6秒で走り抜けます。
人間の10秒と比べると、相当、速い。

 

競馬は長距離とはいっても、
人間のレースで言えば、せいぜい、400mの距離ですが、
スピードは人間の1.6倍、それだけの心肺機能が馬にあるということです。

 

サラブレッドの体重は、500kg前後です。
その馬が、時速60kmで走るのです。

 

人間の体重は、異常に重い人もいますが、せいぜい、60s前後です。
その人間が、時速36kmで走るのです。

 

同じ哺乳類でも、ずいぶんと、差があります。
しかし、馬はよく怪我をします。

 

競馬予想では基礎ではありませんが、
そのレースに出走する、この馬は、疲れていないか?
前のレースの疲れが残っていないか、
連闘(毎週出走する馬)で大丈夫か、
など、一つの要素として考えたほうがいいかもしれません。

 

 

 


単勝と複勝でいかに儲けるか?

 

穴馬決定理論2016年版

血統で強く出る特徴があるって?関連ページ

馬にも成長のタイプがある!
競馬 予想では馬の血統から成長度の特徴をおさえておくことです。成長度を考慮に入れることによって、ピークの時期か前か後かをを判断できることがあります。
脚質から読む
競馬予想では馬の血統から分かる脚質をおさえておくことが不可欠ですが、血統から分かる脚質が一頭一頭すべての馬の出走するすべてのレースに出るかどうかは馬柱の成績などから読みます。
 
競馬馬の着順とは 馬柱を読む 血統を読む オッズを読む 相互リンク サイト案内