スピード指数とは?
スピード指数とは?
競馬予想は、いろんな要素を組み合わせて、予想をするので、
予想法はさまざまです。
組み合わせ方は、経験で組み合わせる人が多いのですが、
なんらかの指数で、何とか、予想できないか?
というのは、株式と同じで、誰にでも、思いつくことです。
スピード指数、何とか、いろんな要素を数字に表せないか、という予想法の一つです。
ただ、使い込んでいくと、経験が必要になってきます。
以下に、スピード指数に関するポイントをまとめました。
・スピード指数(Speed Figure)とは?
・どんなスピード指数があるの?
では、じっくりと、ごらんください。
スピード指数(Speed Figure)とは?
スピード指数(Speed Figure)とは?
これはWikipediaの定義を見ますと、
「競走馬の絶対能力を数字で表すことを目的として開発された指数」
と記載されています。
しかし、競馬予想に、スピード指数を使って、
百発百中で的中したなど、聞いたことがありません。
そういった意味では、まだまだ、開発途上である数字ですが、
JRA-VANにしろ、かなりの年数にわたり、競馬データが蓄積されてきていますから、
完全ではありませんが、だんだんと的中確率は向上していることでしょう。
いかに小額の資金で、一点買いで3連単を的中させるか、など、
夢のまた夢ですが、競馬予想の研究目標として設定するのは、面白いことです。
大川さんのパーフェクト予想ができるロボットなど売り出されると、
大騒ぎでしょうね?
ただ、1点買いの百発百中が100%実現できないとは、誰にも証明できていませんから。
可能性が全くないということが理論的に証明されてしまわない限り、
一生かけてチャレンジする、ライフワークとしてみたら、おもしろいことでしょう?
ちょっと世界が違うかもしれませんが、
解けないと言われていたフェルマーの定理ですら、
解けたのですから、夢は捨てないことです。
最近は相対性理論も素粒子論が登場してからは、
なんだか、怪しい雰囲気になりつつあります。
そうやって、定説が覆るのは、良いことであり、
人間の知恵の進化に限りがないことを、
帰納法的に証明しているように受け取って良いのではないか?
と楽観的にとっても、いいのではありませんか?
スピード指数の基本的な考え方は、
「全ての馬が同じ馬場状態の同じコースを同じ斤量で走ったと仮定して、
そのタイム(=スピード指数)を比較する」
というものです。
とはいえ、走破タイム、距離、斤量、コースの形、馬場状態、血統など、
予想のときチェックすべき項目はたくさんあります。
コンピュータがいくら発達したとはいえ、
これらを全てを一つのスピード指数で表現できるのかどうか、
これは人間が行う作業で、コンピュータにはできません。
だから、疑わしいものです。
スピード指数に関する疑問と言えば、ほかにも、いくつかあります。
走破タイムとはいえ、馬は周りのスピードに左右されますので、
ペースがハイペースとスローペースでは、かなり、タイムが違うはずです。
これをどのように補正するのでしょうか?
また、馬の成長曲線が馬によってずいぶん違います。
早熟の馬、晩成の馬、それぞれ、何を持って補正するのでしょうか?
サイレンススズカ、
この馬には、たぶんスピード指数を使っても、おそらく、的中しなかったでしょう。
2歳の新馬戦、未出走の馬は実績がありません。
これはどうするのでしょうか?
馬は生き物です。
毎日、調子が変わります。
これを毎日取り込んで、反映することはできないでしょう?
ある程度の過去の実績を踏まえた固有範囲に入りうる条件でしか、
スピード指数は信用できません。
それが限界です。
それ以上は、使う人が、パドックや返し馬の状態を見て、
直近の最新の状態を判断して、
スピード指数の調整をするしかないのではないでしょうか?
インターネットがはやりですので、近未来というか、やる気になれば、
その内、オンラインでパドックや返し馬の状況を反映した
スピード指数がライブカメラの映像とともに、
自分好みの競馬予想家のコメントが届くようなことができるかもしれませんが、
まだ実現するには、ほど遠い世界です。
指数には、簡単に扱えるという魅力がありますが、
その根拠は、このサイトで紹介した不可欠のいろんな要素がベースになります。
どんなスピード指数があるの?
どんなスピード指数があるの?
Wikipediaによると、
以下のスピード指数が紹介されていました。
西田式スピード指数(西田和彦)
タイムフィルター(市丸博司)
石川式スピード指数(石川ワタル)
デイリースポーツ新聞社のスピード指数(西日本版に掲載)
その他、スピード指数とは違いますが、
未出走の馬に対応した指数としては、日刊コンピ指数があります。
近年は他にも指数は開発されています。
(1)世界のスピード指数
@米国発のベイヤー指数
アンドリュー・ベイヤーという米国人がいました。
1975年、ベイヤー指数(BeyerSpeedFigure)を開発した人です。
一種のスピード指数です。ベースは走破タイムです。
アメリカのハーバード大学を卒業して、
競馬評論家になっちゃった人です。
ハーバード大学まで出て、もったいないことを!
と思われる人も多いでしょうが、
どんな一流の大学を出ても、何を職業とするかは誰でも自由です。
社会通念や慣習にしばられることはありません。
アメリカはそういうお国柄です。
最近は、日本も近くなりつつありますが...
(2)日本のスピード指数
@西田式スピード指数
WIKIPEDIAによると、
「1992年、競馬雑誌「競馬最強の法則」に独自のスピード指数理論(西田式スピード指数)を発表。
その理論は多くの支持を獲得し、
同年出版した単行本「革命理論・西田式スピード指数」はベストセラーとなった。」
とあります。
ちょっと、考えてみても、スピード指数といった名前はともかく、
指数という一つの数字として表すといったところで、容易なことではありません。
競馬場は違うし、距離も違う、負担重量・斤量も違うし、
馬場状態は違うし、騎手も違うし、持ちタイム、これも条件が違う、
レースのクラスも違うし、そんなものを比較できやしません。
みなさん、買い目を決めるまでにどのような考え方、あるいは、
ポリシーで競馬予想にのぞんでいるのでしょうか?
お伺いしてみると、競馬予想は、やっぱり、十人十色、
それぞれに、確からしい根拠をお持ちです。
しかし、他の人を説得するほどの理論的根拠を持っているかというと、
そんなことはありません。
その人の言う競馬予想を信用して馬券を購入し、
不的中だったら、恨むことになりかねません。
下手をすると、友人関係まで、壊れてしまいます。
汗水たらして、働いたお金が、ほんの1,2分でパーになったのですから。
的中するより、不的中の確率の高い競馬ですから。
スピード指数で言えることは、
「スピード指数で出走馬の能力を比較していると、
「危険な人気馬」や「実力以下に評価されている穴馬」が見えてきます」
ということですから、難しい理論もないし、計算をするだけのスピード指数、
とにかく、これは、試してみよう!
となりませんか?
詳細は、こちらをごらんになってください。
↓↓↓↓↓
西田式スピード指数 Official Website
結果的にみて、それぞれのクラスの標準的なスピード指数表は以下のとおりとのことです。
G1 100〜
G2・G3 90〜95
オープン 85〜90
1600万 85〜90
1000万特別 80〜85
1000万平場 75〜80
500万特別 70〜75
500万平場 65〜70
未勝利 〜 55
使い方次第でしょうか?
競馬予想に、スピード指数などの指数を使うこともできますが、的中まで持っていくには、
このサイトで紹介した不可欠な要素抜きには使いこなせません。
穴馬決定理論2016年版
スピード指数とは?関連ページ
- 競馬 予想家のスタイルをみきわめる!
- 競馬 予想家というより、むしろ、競馬 評論家といった方がふさわしいかもしれません。本命志向か穴志向か、それぞれのタイプがあります。
- 予想の神様「大川慶次郎」氏のパーフェクト予想とは?
- 競馬 予想でも「予想の神様」と言われる人がいました。パーフェクト予想をやってのけた人ですが、新たな挑戦課題として取り組んでいます。